ページ

茄子(ナス)の梅酢漬けを作る


茄子(ナス)の梅酢漬けを作る

ナスは普通のナスでも、ピンクが映える白ナスでも。

ナスは最初に灰汁抜きをします。冷水に1~2時間浸して、次に塩を振って手で扱(しご)き、水分を搾り出します。

ナスを食べ口サイズにカットする場合は、カットしてから塩揉み。

ポリ袋にナスを入れて塩を振って揉むと楽です。水切りも簡単です。

そのまま、ポリ袋に梅酢を入れてキュウリを浸し、空気を追い出してファスナーを締め、冷蔵庫に保管します。

カットしたナスなら2日ほどで食べることが出来ます。多分。

ヘタと尻尾をカットしただけの丸のままのナスなら1週間ほどで食べることが出来ます。多分。←失敗。美味しくなる前にナスの鮮度が落ちてしまって駄目。

問題はいつまで漬けておいていいのか?ということですが、ナスの水分が出てきて塩分も薄まりますから、冷蔵庫内でもマックス1ヶ月を限度にするのが無難でしょう。←失敗。美味しくなる前にナスの鮮度が落ちてしまって駄目。

複数の野菜を同時につける(同じポリ袋に入れる)場合は、やはり1ヶ月限度で管理。←失敗。美味しくなる前にナスの鮮度が落ちてしまって駄目。鮮度は個別に顔を見て管理すること。

1ヶ月以上、古漬けにしたい場合は、1ヶ月の時点で(1週間の時点でも構いません)、一度上げて水気を絞る。可能なら半日程度天日干しをする。保存容器に移し改めて梅酢を加え(量は少なくてよい)、冷蔵庫に保管する。

注意:最近は梅酢の塩分濃度が下げて作られることがあります。薄い梅酢は追加しても保存性は高まりません。20%ぐらいのものを使います。





ナスの梅酢漬け(即席漬け)


  1. ナスを食べるサイズに切る。小さめにきる。または切れ込みを入れる。
  2. 塩を振って揉み絞る。灰汁抜きと水抜き。
  3. 梅酢を振り掛け、馴染ませて食べる。

<丸のままのナス>

中にまでシソ風味が入り込まず美味しくない。ナスの皮は頑丈だ。とは言え、茶色に変色するので見た目も今一。もっとも、見た目の良い古漬けは余りありませんけど。

丸のままのキュウリは梅酢の塩分が入り込んで相当です。キュウリは塩もみは重要でないさそうだ。

ナスは縦2つか縦4つに切る。←食べ口サイズに切るのが無難。

人気の投稿:週間

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間