ページ

梅ジュースを作る

梅ジュースの作り方

下処理は梅干しとほぼ同じ。

熟成:目指す梅ジュースの味によりこの手順を外して良い。青ウメのさっぱり感が大事なら熟成させない。ウメのフルーティな味香りを楽しむなら熟成させます。もっとも完熟ウメを買えば済むことです。

灰汁抜き

ヘタ取り

ここからバリエーションがあります。

1)梅干しと同じように完全なウメだけを使うパターン。
2)果肉にキズがあっても使うパターン。果肉にわざわざ穴を開けてエキスの出を促すやり方ではキズは問題になりません。
3)冷凍させて果肉の組織を破壊してエキスの出を促すやり方も50歩100歩ですから、疵物は気にしません。

完全な梅を選択した場合、キズのある梅はジャムに回します。

梅と同量の氷砂糖と梅を容器に入れて密封します。後は待つだけ。

注意事項は、ガラスの容器の消毒殺菌。いきなり熱湯を入れると割れますので徐々に熱いお湯に変えていくか、水を張った鍋に入れて一緒に煮る形にします。ガラスがなべ底に触らない工夫は必要。耐熱ガラスのものがあれば重宝。熱湯消毒後も、焼酎噴霧は欠かさないこと。

梅ジュースの作り方はいたってシンプル。

常温保管でしょうが、カビが怖いので冷蔵庫へ。

浸透圧で、梅のエキスが奪われると梅自体はしわしわの情けない格好になりますので、取り出します。取り出した情けない梅は多分お菓子に出来ると思います。または梅ジャムに合流。漬け込み開始から1ヶ月が目処。

<最終処理>

手抜きパターン:容器ごと鍋にかけ、殺菌して、安定保存させます。液体が濁っていたら濾します。冷蔵庫に保管します。

普通パターン:濾してから火に掛け、弱火で煮る。灰汁取りをする。冷まして濾して保存容器に入れる。冷蔵庫保管。容器殺菌はお忘れなく。



火に掛ける段階で赤シソを入れると発色も楽しめるはず。但し梅風味と紫蘇風味がミックスして美味しいかどうか。試しに少量チャレンジしたい。

人気の投稿:週間

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間