土用干し
(問題)ロケーションに難有り
マンションのベランダ。交通量の多い道が近くにあって、洗濯物も一昼夜干していると黒ずむ。こんなところで土用干しやったらどんな梅干になるか。
(1)時間が自由になるなら、日差しが出ている時だけ、短時間でも日に当てる。
(2)短時間でも心配な場合、排気ガスの程度によってはベランダに出さず窓越しでも良い。
何れもベランダに出した場合、夜は必ず取り込む。
(3)梅酢漬け
適当な場所が無い場合は、あっさり土用干しは諦めて良い。梅酢漬けとして楽しむ。日当たりの匂いがしないので土用干しをスキップする梅酢漬けを好む人も少なくない。
一旦、梅酢から梅・シソを引き上げる。シソは変色しやすいので、軽く絞って分離して冷蔵庫に保存。梅は保存容器に入れ、軽く浸る程度梅酢を入れる。好みで少量だけシソを載せてもいい。余った梅酢は梅酢付けなどに使う。
干していない梅:梅酢漬けは日持ちが限定されるので、目処として1年で消費させたい。