- ファスナー付きポリ袋:梅1キロが入るサイズ。30センチ×40センチぐらいだろうか、もう少し大きいかな。漬け込みの主役。
- ザル:土用干しに使う。直径50センチくらいか。
- クエン酸(シソジュースを作るとき)
- 重石:無くても良い。気休めに使うならコンパクトで軽いもの。重石になるかな。
- ポリ容器:出来るだけ中が見えるもの。タッパウエア。漬け込みのポリ袋を収める。
- 樽:何となく不衛生な感じがする。底が見えないから。使いたくない。漬け込み用または長期保存用。あれば使ってもいいがわざわざ買うことはない。
- 密閉ボトル:長期保存に使う。あまり大きいのはトラブルになる。感覚的には1ビンに2~3キロが収まれば十分でしょう。ガラスが隣り合って傷ついたりするのが嫌だから透明のビニールシールでも巻き付けておきたい。名札シールを兼ねて。責任者・日付・梅の産地や使った塩とか土用干しの日数とか何か気になるものがあれば一緒にメモする。
- 焼酎。35度以上。消毒殺菌用。
- 霧吹き。焼酎を噴霧するもの。
- 塩。ミネラルを多く含むもの。粗塩。